2006年2月23日木曜日

韓国オーマイニュースが日本進出 22日に創刊6周年

22日に創刊6周年を迎えた韓国のインターネット新聞、オーマイニュースが日本に進出する。3月にソフトバンクとの共同出資で日本法人を設立。今夏をメドに日本で市民記者から記事を募集するニュースサイトを開設する。新会社の社長はオーマイニュース側で人選中という。ソフトバンクの出資比率は30%。同社はグループのポータル(玄関)サイトであるヤフーとの連携について現時点で白紙としている。

















新会社のオーマイニュース・インターナショナルは無料で閲覧できるネット新聞「オーマイニュース」日本版を運営する。ソフトバンクはネット新聞の編集業務には関与せず、編集の独立性を維持する考え。オーマイニュースは韓国で市民らがキャスターを務める市民参加型ネット放送「オーマイTV」も運営しているが、日本では当面、ネット新聞のみを展開する方針だ。





オーマイニュースはソフトバンクと組み、日本での事業とは別に韓国での映像関連事業なども強化する。ソフトバンクに第三者割当増資を実施し、21日に520万ドル(6億1000万円)を調達。「オーマイTV」や英語版「オーマイニュース」を拡充するための資金に充てる。英語版は世界の65カ国・地域で市民から記事を集め、同時に読者も獲得しているという。ソフトバンクのオーマイニュース本社への出資比率は12.95%。「オーマイニュース」の世界展開を支援する。





オーマイニュースは2000年2月22日午後2時22分に創刊。新聞社が一方的に情報発信していた「20世紀のジャーナリズムと決別する」(呉連鎬社長)との意味を込めて、「2」がそろった日時に創刊したという。市民記者から記事を募集するニュースサイトは、同社をモデルにして日本でもライブドアなどが運営している。ただ、自分のブログ(日記風の簡易型ホームページ)に直接、記事を掲載する「ブロガー」が増えているため、オーマイニュースのモデルは日本では定着しないとの見方もある。













2006年2月21日火曜日

ネット広告、雑誌に迫る勢い--2年連続で5割増

Ad_2  電通が20日発表した「2005年日本の広告費」によると、国内のインターネット広告市場は前年と比べ54.8%増の2808億円となり、テレビ、新聞に次ぐ広告媒体である雑誌に迫る規模に成長した。雑誌広告の市場規模は02年以降、4000億円前後で推移しているため、ネット広告の好調が続けば、06年にはネットが第3の広告媒体になる公算も大きくなってきた。



























日本の総広告費は2年連続で増え、前年比1.8%増の5兆9625億円だった。テレビ、新聞、雑誌、ラジオの4媒体はいずれも前年割れで、4媒体の広告費が0.7%減の3兆6511億円にとどまる一方、ネット広告の伸びが目立った。ブロードバンド(高速大容量)通信の普及を背景に広告スペースの開発や販売が活発になり、広告単価も上がったという。キーワードの検索に応じて広告を表示する検索連動広告費は590億円。携帯電話向け広告は288億円だった。





06年の総広告費はサッカーのワールドカップなどのスポーツイベント開催を背景に2.1%増の6兆883億円となる見通し。マスコミ4媒体の広告費は0.8%の伸びにとどまるものの、ネット広告がけん引するマスコミ4媒体以外の広告は4.1%増加し、総広告費は5年ぶりに6兆円台を回復する見込みだ。





04年にラジオを抜いたネット広告は2年連続で50%以上の成長率を維持。これまでは07年に雑誌広告を抜くと予想されていたが、06年も急速な成長が続くと見られ、予想を1年前倒しする可能性もありそうだ。















2006年2月16日木曜日

TBS、5年後にデジタル事業を400億円に

TBSは2011年3月期にインターネットなどの通信分野と連携したデジタル関連の新事業を400億円規模に育てる方針だ。カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)との共同出資会社、TCエンタテインメント(東京・港)との映像事業、ビデオ・オン・デマンド(VOD)、電子商取引などが柱。サーバー型放送の事業化も検討する。



















同社の中期経営計画「V!-Up2010」によると、最終年度に当たる11年3月期の連結売上高は4300億円を見込む。このうち主力の放送事業は2800億円の計画で、05年3月期と比べ8.4%増。一方、新規のデジタル関連事業を含む映像・文化事業は同3.3倍の1350億円を目指す。同事業の連結営業利益は同3.2倍の200億円を見込んでおり、放送事業以外の収益源を大きくする考えだ。





新規デジタル関連事業はTCエンタテインメントとのDVD制作、4月に始まるワンセグ放送、電通やビックカメラなど4社と提携して運営する映像コンテンツ、放映・配信権向け投資ファンド(基金)などからの収入を見込み、売上高を400億円規模にする。





流通サービス企業との連携をめぐっては「CCCの『TSUTAYA』、ビックカメラが持つ顧客名簿を活用して情報を(顧客に)デリバリーするシステムによる新事業も模索する」(幹部)としており、不特定多数にリーチできる放送事業の強みと消費者に個別対応するマーケティング戦略を組み合わせた相乗効果も狙う考えだ。





昨年、TBSに経営統合を提案した楽天も顧客名簿を保有している企業の一つだが、同社との提携交渉は進んでいない。交渉期限は3月末に設定されているが「いつ具体的に(協議内容が)詰まるのかハッキリしない」(TBS幹部)ため、大株主である楽天の意向にも配慮しつつ、協議を延長することになるとの見方も出ている。



















フォロワー