2006年1月31日火曜日

サイボウズ,RSSフィードの収集・管理サービス開始

Temp_part サイボウズは30日、ブログ(日記風の簡易型ホームページ)などの更新情報を配信する「RSSフィード」を効率的に収集・管理できるインターネットの新サービスを開始した。ブログなどの記事にタグ(札)と呼ばれる目印をつけて分類できるのが特徴。配信される記事の量が膨大になっても、タグによる分類で、読むべき記事の優先順位を決めやすくなる。新サービスが普及すれば、膨大な情報の中から必要な情報を選別する「コックピット(操縦席)」型の情報収集に弾みがつきそうだ。







































Mraono 利用者は同社が新設したサイト「Feedpath(フィードパス)」を使い、ブログやニュースサイトなどの各記事が発信しているRSSを閲覧する。利用料は無料。サイボウズは早期に利用者を増やして、広告収入を確保する考えだ。同社の青野慶久社長=写真=は同日、「フィードパス」についての記者会見で「便利なツールを作って人を集めなければ話にならない。当面は赤字覚悟で取り組み、3年後に100万人の会員登録を目指す」と述べた。



一人のユーザーが特定の記事につけたタグは他のユーザーとも共有できるため、タグによる情報の分類はフィードパスのユーザーによる共同作業になる。同社はユーザー参加型のタグづけ作業を「ソーシャルタギング」と位置づけ、「Web2.0」と呼ばれるウェブサイトの新しい活用方法の概念を取り入れたと説明している。「Web2.0」の発想に沿って、タブをつけて情報を整理するサイトは、米国では写真共有サイトの「フリッカー」やブックマークサイトの「デリシャス」などが有名。



「フィードパス」の開発を担当したネットサービス部の小川浩部長はネット利用者のネット接触時間のうち、メールを読む時間とサイトを閲覧する時間とは別に、今後は「RSSフィード」を閲覧する時間が増えていくと指摘する。現在、RSSで提供される情報は記事の見出し程度だが、今後、記事の内容を要約した情報なども加わるようになれば、RSSそのものが記事のコンテンツ(情報の内容)に近づく。サイボウズは「(RSSを配信する仕組みの)フィードがメディア化する」(小川部長)と見ており、RSSフィードの情報を効率的に収集・管理するサービスの需要を開拓する方針だ。



RSSフィードが普及すれば、「フィードパス」のように「コックピット型」の情報収集を支援するサービスが一般化し、他社も類似のサービスで追随する可能性がある。今後はユーザー個別のニーズに応じて、いかにきめ細かく情報を分類・整理できるかといった使い勝手の良さを競い合う展開も予想される。また、情報収集の面だけでなく、「コックピット」から情報を発信する面の機能強化も課題になる。










0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー