2006年9月28日木曜日

「竹中懇」の舞台裏を明かす元秘書官

Mrkishi_1「懇談会を始めたのは、今だから言うと私の怨念みたいなものでした」――。小泉内閣時代に竹中平蔵総務相の政策秘書官を務め、26日付で国家公務員を退職した岸博幸・慶應義塾大学助教授=写真=が27日、インターネットの新潮流をテーマにした討論会に出席し、総務相の私的懇談会だった「通信・放送の在り方に関する懇談会」の舞台裏を明かした。



















岸氏はネットビジネス支援のデジタルガレージが東京都内で開いた「ザ・ニュー・コンテキスト・コンファレンス2006」に出席。2001年に竹中経済財政・IT担当相の補佐官になり、5年にわたり竹中氏を支えた経緯を振り返りながら「5年前にIT戦略本部で通信と放送の融合問題を出したが、民放を中心に強い反対があり、途中で終わってしまった。そのリターンマッチとしてやった」と述べ、通信と放送の融合が5年来の懸案だったと強調した。





岸氏は6月にまとまった懇談会の最終報告書を実質的に執筆し、通信と放送の融合をにらんだ改革議論のシナリオを裏方で練ってきた総務相の政策ブレーンだった。最終報告書の内容については「対NTTは大変厳しく、対NHKも厳しい。ただ、対民放はすごく甘い内容になっている。民放の皆さんはもっとビジネスを展開してください。自由にやってくれという要素が入っている」と指摘。「放送業界が自分の世界から思い切って(外に)出て行くきっかけを作るつもりで報告書を出した」と述べ、放送局のネット事業に期待感を示した。





岸氏は「今回も民放からは強い反対と根回しがあった。(最終報告書は)100点満点ではなかった」と自己採点。さらに「大臣に民放各社のトップと水面下で議論してもらったが、上(経営者)の皆さんはどういう方向に行かざるを得ないのかをわかっていた。ただ、なぜか業界団体の民放連は強く反対する不思議な構図があったので、緩める部分は緩めてあげた」と述べ、放送業界に対しては譲歩したことを認めた。





最終報告書をまとめた後も、政府・与党が通信・放送分野の改革で合意するまでには調整が難航。NTTの組織形態などをめぐっては自民党側に妥協する面も目立った。岸氏は霞ヶ関を去った立場から「しょうもないのは自民党だ。族議員が残っていて、一生懸命に反対した」と恨み節を漏らしながらも「(安倍内閣の)菅義偉総務相は(小泉内閣で)総務副大臣としてやってきたので、方向性は確実に引き継がれる」と力説した。





岸氏が20年間務めた霞ヶ関を離れ、公の場で「竹中懇」について語るのは初めて。今後については「ケンカを仕掛けるのが仕事になる。相手は自民党かも知れない」などと周辺に語っており、慶大助教授の傍ら、民間主導で政策提言などもしていく考えのようだ。



























0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー